ある出会いと別れ
折しも私の子供時代を振り返る機会が多かったこの時期、ひとつの訃報が届いた。
小学校三年生だった私は、ボーイスカウトに入りたい一心で、たったひとり当時の練馬聖公会(現在の練馬聖ガブリエル教会)の戸を叩いたのだが、そのとき優しく応対して下さった牧師が、大野俊朗司祭その人である。 そして私の親と話をしようと、私の案内で我が家にわざわざ来て下さったのだ。
実はその後間もなく司祭は転任されてしまったので、そのときの関わりは、ごく短い期間のことだったのだが、私の家族がみなキリスト教徒となる最初のきっかけになった方として、その存在を忘れてはならないのだ。
昨年、ボーイスカウトの我が団が40周年を迎えたとき、先生は記念行事に来て下さった。 残念ながら、私のことは覚えていて下さらなかったが、当時の話をすることができた。
しかし今回の受洗の報告をする間もなく、先生は逝ってしまわれた。 仕事を終えて駆けつけた通夜では、もう礼拝は終わっていたものの、ご子息が親切にいきさつを話して下さった。 医者に宣告されたのが、私の受洗の前日だったと言う。 聞けば、当時私も子供だったので記憶にはなかったのだが、そのご子息も練馬時代に生まれたのだそうだ。
人と人とのこのような出会いや別れに、不思議を感じないではいられない。
大野俊朗司祭のご冥福を心よりお祈りします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご冥福をお祈りします。
「縁」って、本当に不思議なことが多いですよね。
僕と、uncle bearさんが知り合いになれたのも、「縁」ですよね。
大切にしたいですね。
投稿: knoboru | 2006.06.21 10:21
knoboru さん、いつもコメントありがとうございます。 とにかく、「なんでこの時期に?」と、いろいろ考えることが多いです。
縁は大切ですね。(^^) よろしくお願いします。
投稿: uncle bear | 2006.06.21 22:45