今日は趣向を変えて、公衆無線LAN スポットから、書き込みに挑戦しています。
と、言っても、ウィルコム=HOTSPOT ではなく、DoCoMo の提供する「Mzone」からの、変則デビューとなりました。 これはMoperaU の無料キャンペーンで取得したID があったのと、昼食を取りながらモバイルしたい、と思ったので、池袋のサンマルク・カフェを選んだからです。
率直な感想は、ローマ字入力に慣れてないので辛い以外は、なかなか快適です。
腹ごしらえも終わったので、これから地下鉄の駅などでも、挑戦してみます。
=====================================================================
丸の内線のホームに来ました。 ベンチがないので、立ったまま打ってます。(^^;)
ここもDoCoMo ゾーンです。
先ほど、knoboru さんのボイスブログを聞いたりしていたせいか、バッテリーのサインが一つ減りました。
これから、お茶の水へ向かいます。
=====================================================================
神田明神でPhotolog に投稿。 ZERO3 でチェックしようとしたら、バッテリーの警告が! 慌てずknoboru さんに教えていただいて購入した、乾電池使用の外部電源でバックアップしました。
=====================================================================
神田明神から末広町を回って、秋葉原のカフェ・モコに来ました。 ここはHOTSPOT のゾーンです。 いざ接続、と思いましたが、「ID かパスワードが違う」とはじかれました。 間違いないはずなんだけど、何度やってもダメ。 電話で貰ってメモしたID だから、聞き間違いか書き間違えがあったのかなぁ。 「b」と「6」を入れ代えてみたりもしましたが、繋がらないので、結局、PHSに切り替えました。
クリエとの違いは、ブラウザの文字の大きさを変えられること。 老眼には大変ありがたいことです。(^^;)
これからウィルコム・プラザに寄って帰ります。
=====================================================================
ここからは自宅に帰ってMac から投稿しています。
ウィルコム・プラザで問い合わせても分からず、その場から157に電話。 携帯にかけ直してもらって、設定方法に間違いがないか、オペレーターの女性とやりとりすること30分以上。 何故かプラザではHOTSPOTが使えず、寒空の秋葉原駅前サトームセンへ。(そこはHOTSPOT なのだ) プラザを出るときにはもうシャッターが降りていて、脇の寂しいドアに案内されました。 そしてサトームセンで再び挑むもまたもや撃沈。 いよいよID 再発行、ということになりました。 そして新しいID は「アルファベット大文字で・・・」 !!!!!
ちょっと待って! 大文字だなんて聞いてない!(--#)
結論としては、ID の「@」以前とパスワードのアルファベット部分を大文字にしなくてはならないということなのです。 インターネットの世界では小文字が常識だろ! と言いたかったがぐっとこらえて、「まず始めにそれを確認して貰いたかったね」と言うに留まりました。
そしてめでたく、元のID で接続成功しました。 ここで携帯も乾電池(充電式ニッケル水素電池)も力尽き、帰路に着きました。 ちょうど背中で今度はサトームセンのシャッターが降りた時でした。
無料サービス(期間限定)とは言いながら、こんな無駄なやり取りで時間を費やすとは残念なことです。
これから挑戦する方は、ご留意のほど。
ちなみに、HOTSPOT のエリアを、私は携帯サイト(ホットスポットモバイル) で確認しました。(各携帯会社・Willcom 対応)
やはり無線LANを有効にしていると、バッテリーの消耗は早いようです。 無線LAN機能のオン・オフを、もっと簡単にできるといいのですが、ついついそのままにしておくと、気がついたらバッテリーが減ってる、ということになります。 あと、PHSを無効にしておいても、勝手にダイアルアップを始めてエラーメッセージが出るのは鬱陶しいです。
明日はPHS接続だけでバッテリーの持ちを試してみたいと思います。
ということで、今日は珍しく「です・ます」調での報告でした。(^^)
最近のコメント